昭和57年12月21日未明のことである。濃厚な臨在感のうちに主は人の世の汚濁に満ちた有様を我が脳裏に鮮明に映された。私は胸を射貫かれ、湧き返る過去の罪の数々に思わず痛恨の苦汁をなめた。他人事(ひとごと)ではなかった。
主の聖憤(みいかり)が悲痛な情動を伴って迫ってくる。私は悔いくずおれる思いで、組み合わせていた両手の指の根に力をこめた。
―― もはや此の世は滅ぼさねばならぬ ――
それは哀切な響きをもっていた。激しい驚きをもって私は了解した。我が罪が終末の時をたぐり寄せているのだ。神は遂に最期の怒りを発せられるのか !? そのとき、エルサレムを前にして慟哭(どうこく)される主の聖(み)姿(すがた)が想い浮かんだ。「ああ、エルサレム、エルサレム。おまえたちは見捨てられてしまう! 」これこそ神の側に立つすべての者の叫びだった。
しかし、今、危急存亡の秋(とき)、己(おの)が時代のために執り成しをせんとする者が一人もいない! 苛立ちに似た主の聖(み)意(おもい)。我々が滅びの世から永遠へと聖別された恩寵は己(おのれ)一人(いちにん)贖(あがな)われし歓喜(よろこび)に明け暮れするためではない。我が身を救うほどの熱心をもって時代そのものを主に執り成すためであったのだ。主は主のためにこれを為せと言われる。義なる主は厳父の如く世を裁かざるを得ないが、なお慈母の如くに世人を愛し、如何に邪悪に染みし人をも主に適(ふさわ)しき花嫁に造り変えんがために我々の献身を求めておられる。
そしてアブラハムの如く、「もしここに10人の正しい者がいたら、その10人ゆえに滅ぼさないでくださいますね」と迫り、モーセの如く、「ああ主よ、私がもしあなたの前に恵みを得ますならば、かたくなな民ですけれども、どうかその悪と罪をゆるし、私たちをあなたのものとしてください」と伏し拝むことを待ち給う。義と愛がせめぎ合う主のこの聖(みおも)意(い)が心に染(しみい)る。堪(たまら)ない。内から煮えたぎる思いが噴き上げてくる。私はやむにやまれず、せき込むように祈った。「この下僕(しもべ)を潔めて用い給え、主様。」
このときから私は抱きしめたくなる程に生徒が可愛くなった。触れ合う一人一人への思いも優しくなった。愛すべき人を求めて更に遠くへ乗り出し始めた。生活全体が奉仕に向かって大きく傾斜し始めている。愛なき我が心にも神の愛が芽生え始めているのである。
(水谷元信 1983年10月発行「エン・クリスト」第16号より)
当時、水谷幹夫先生は百合惠姉と結婚され、高校教師をしながら家庭集会を営んでいました。そして、小池辰雄先生の主宰する雑誌「エン・クリスト」には「水谷元信」というペンネームで寄稿されています。また、この年6月、日本キリスト召団の前身、札幌キリスト召団が小池辰雄先生の宣言により誕生しました。以下、この文章を読まれた現在の水谷幹夫先生のコメントを紹介します。 「時代のために執り成せ」の「時代」は、今ではコロナ・ウイルスに襲撃されて政治も経済も一般庶民の日常生活も等しく大混乱を来(きた)している全世界の実情のことだと分かります。人類が引き起こす核戦争ではなく、神様がもたらした世界規模の終わりのない戦争、貧富の差なく、身分の差なく、年齢の差なく、同じ心で立ち向かわなければ対処できない、見えない敵との戦争です。